土に還る展 シシノメラボ

2025
2 / 8 SAT・9 SUN
10:00 ~ 15:00
SHISHINOME LABO
IN
KURKKU FIELDS
2025
2 / 8 SAT・9 SUN
10:00 ~ 15:00
SHISHINOME LABO
IN
KURKKU FIELDS

『獲る』『食す』『創って学ぶ』『還す』
里と山が共存する未来へ。

千葉県内で駆除された野生動物を、「獲る」「食す」「創って学ぶ」「還す」という循環型事業として実現させる、総合研究所シシノメラボが主催する、参加型のイベントです。

シシノメラボMember
発起人代表
辻󠄀榮 亮

総天然素材革工房「革榮」店主/革職人。イノシシ革を中心に製造・販売を行う。

発起人
大阪谷 未久

「Atelier Lab.伝右衛門製作所」店主/革職人。キョン革を中心に製造・販売を行う。

発起人
佐藤 剛

KURKKU FIELDSの社員/革職人。獣害問題について校外学習や企業研修に取り組む。

獲る

当日のイベントでは、箱罠や紐罠を展示いたします。実際に、見て・触れて・体感して下さい。

食す

猪や豚、鹿のお肉と、農場で採れた四季折々の野菜やハーブをたっぷり使ったラインナップは、会場でもあるクルックフィールズならでは。
シャルキュティエの岡田修シェフが、木更津市と共同で運営する食肉処理場「オーガニックブリッジ」で猪や鹿の解体処理を行うことからはじまり、加工、販売までを場内で手がけています。
「無駄をなくし、すべてを循環させて生かしていきたい」というシェフの想いが詰まったシャルキュトリーをお楽しみください。
詳しくはこちらから。
https://kurkkufields.jp/eat/charcuterie/

創って学ぶ

アンケートに答えてプレゼント!!当日、会場にてアンケートにご協力いただいた方へ、イノシシとキョンの革を貼り合わせたキーホルダーをプレゼント♪その場で刻印の体験をしていただけます。

当日、会場にてアンケートにご協力いただいた方へ、イノシシとキョンの革を貼り合わせたキーホルダーをプレゼント♪その場で刻印の体験をしていただけます。

還す

KURKKU FIELDS敷地内にチバレザーを埋め、『土に還る』体験を皆様と共に経過観察をしてゆくプロジェクトが始動します。

クルックフィールズ 場内マップ

クルックフィールズ場内マップ(土に還る展開催場所は来場者受付の右側のお部屋となります)

ACCESS

KURKKU FIELDS / クルックフィールズ
〒292-0812 千葉県木更津市矢那2503
詳しくはKURKKU FIELDS / クルックフィールズWEBサイトでご確認ください。
https://kurkkufields.jp/information/#access

土に還る展
2025 2 / 8 SAT・9 SUN
10:00 ~ 15:00

開催場所 KURKKU FIELDS

〒292-0812 千葉県木更津市矢那2503

【お問い合わせ】
シシノメラボ(PR事務局:幕張PLAY株式会社内)
広報・PR室:石井貴美子
携帯:090-2425-4923
Mail:m-play@makuhari-play.jp

ONLINE SHOP

当日、会場でも販売いたします。

数に限りがございます。あらかじめ、ご了承下さい。

ハンドメイドでお創りする、チバレザー(※1)。
まずは身近なアイテムから。
お名前、オリジナルの刻印も可能な、ギフトにも喜ばれる逸品です。当日、会場でも販売いたします。

当日は素材としてのチバレザー(丸革)も受注可能(※2)です。クラフター、革問屋様のご参加も心よりお待ちしております。

※1 チバレザーとは、千葉県内で駆除された野生動物の皮を、環境に負荷をかけない製法で加工した素材です。
※2 卸し対応可能、価格・納期は会場にてお気軽にご質問下さい。
★数に限りがございます。あらかじめ、ご了承下さい。

チバレザー NATURAL LEATHER 100%

猪革

特徴的な二等辺三角に配置された毛穴に加え野生の過酷さを、いのちの重さを伝える傷や治癒痕など独特のテクスチャーを持つ。
他方でその見た目とは裏腹に鞣し方によってしなやかにもなる魅力ある素材。
張り感の必要な革小物からバッグなどの柔物まで広く適します。

キョン革

■革について

小さなキョンはシカ以上に細かい繊維からなる皮を持ち、「革のシルク」とよばれるほど。そんなキョン革は日本でも昔から輸入されており、その繊細さから、弓道で使う道具や、高級車や高級楽器、宝飾品などの汚れを拭き取る「セーム革」として使われていました。

■キョンセーム革について

キョンの革繊維は髪の毛の10万分の1以下といわれています。人工繊維では再現できないほど細く、お手入れするものを傷つけずに細かいほこりやよごれを取ることができます。油分もたっぷり含んでいるため、磨いたものに艶を与える天然のスーパークロスです。

オンラインショップ商品一覧

当日、イベント会場にて“チバレザー”商品を販売いたします。
オンラインショップでは、2/8(土)より、販売開始。
来て・見て・触れて・体験して、お気に入りを探してください♪

全ての商品に、刻印可能です。大切な方へのギフトとしても。

オンラインショップにて期間限定販売中!

12,400 円(税込)
文庫サイズ / 猪革・真鍮
本の厚さが変わってもフレキシブルに収納できる文庫サイズ用のカバー。直接触れるその手の中に里山の循環を、いのちを感じられる本物の逸品を。

4,800 円(税込)
95mm×120mm×8mm / 猪革
ポケットティシュは街中でも配ってたりしますが大概広告などが入っていますよね?中には持ち歩くのにちょっと抵抗のあるものも、、、。でもこれを使えば簡単に上品な佇まいに!縫い目を持たないシームレス構造で補充も簡単で丈夫です。

8,800 円(税込)
200mm×80mm×20mm / 猪革
くるくると紐で巻いて留める創り。かわいい見た目以上の収納力はとっても実用的でボールペンなど10 ~ 20本が入ります!

3,800 円(税込)
100mm×18mm×5mm ※リング内径20mm
猪革・真鍮
編込みまれたシンプルなキーホルダー。使うほどに味の出るのはもちろん、他の革素材にはない大きな毛穴が見せる表情は猪革の唯一無二な存在。

12,800 円(税込)
88mm×67mm×15mm / 猪革・真鍮ホック
キャッシュレスな世にも何かとまだ必要なのは小銭だったりします。キャッシュレス派には背面にICカードなど一枚が入るポケットを設けたKZC02-CP2※も15,000円(税込)でご用意できます。キャッシュレス派、現金派どちらにもちょうどいいミニマムな使い方が可能です!
※横幅が95mmと約7mmストレッチされています。

20,000 円(税込)
130mm×110mm×50mm / 猪革・真鍮(がま口金具)
固いイメージがあるかもしれませんがこちらはしなやかに鞣された猪革でしっとり手になじむ逸品!大きく開くがま口の特徴と相まって非常に使いやすい機能性抜群です。小銭以外にも飴ちゃんなどちょっとした小物入れてもオシャレですね!

1,100 円(税込)
サイズはそれぞれ / 猪革・真鍮・綿
商品を創っていると無駄なく使っていてもどうしても出てしまう端財。それをその時思いつくままに職人がキーホルダーへ仕立てたもの。形や大きさもバラバラですが間違いなくチバレザー&革榮が創る「土に還る革製品」です。ご自分用にもちょっとしたプレゼントにも最適です。

8cm×8cm 1,100 円(税込)
14cm×14cm 3,300 円(税込)
セーム革の中でも最高品質とされるキョン革。マイクロファイバーよりもはるかに繊維が細く、より小さな汚れを取ることに優れ、お手入れするものを傷つけません。洗うことで繰り返し使え、長く愛用できます。

41,800 円(税込)
幅110mm / 奥行40mm / 高さ180mm
5色展開(藍染、エコトーンネイビー、エコトーングレー、エコトーンキャメル、鉄染黒)
本体は丈夫なイノシシ革、ポケットに手触りのよいキョン革を使用したポシェット。前面ポケットにはスマホをさっと入れることができます。中には大切なものや小銭などを入れることができるファスナーつきのポケットがあり、財布として使うこともできます。お出かけに必要なスマホや小さな財布、鍵などをひとまとめにできるコンパクトなポシェットです。

13,200 円(税込)
W100×H100mm
5色展開(藍染、エコトーンネイビー、エコトーングレー、エコトーンキャメル、鉄染黒)
手触りのよい「革のシルク」とよばれるキョン革を表に、丈夫なイノシシ革を小銭入れに使った手のひらサイズのコンパクト財布です。カードとお札、小銭が入ります。

14,300 円(税込)
対応サイズ:文庫本 A6判(W105×H148mm)
5色展開(藍染、エコトーンネイビー、エコトーングレー、エコトーンキャメル、鉄染黒)
新潮文庫・講談社文庫などの、一般的な文庫本のサイズです。革の中でも最高峰といわれる手触りで「革のシルク」とよばれるキョン革を使用したブックカバー。文庫本を開いたときに、しっとりとやさしい手触りがてのひらに伝わり、読書の時間を心安らぐ上質なものへと押し上げてくれます。

オンラインショップにて期間限定販売中!

ONLINE MEETING

ご質問・ご相談・ご商談や取材など、
オンラインでも可能です。

SHISHINOME LABO

2025/2/8・9
10:00 – 15:00
SHISHINOME LABO in KURKKU FIELDS